文字サイズ
:
0
カートの中身
ログイン
新規登録はこちら
接着剤選定について
会社概要(店舗所在地、営業時間)
ご利用案内(納期・送料・支払方法)
特定商取引法・法規等
クレジットカードご使用時のご注意点
お問い合せ
プライバシーポリシー
リンク集
ショッピングカート
ランキング
靴材料カテゴリ一覧
全商品
*、靴用金具
*、ビンテージスチール
1、ノーテープ接着剤
2、ノントルエン・ノーテープ接着剤
3、靴用接着剤
4、ドイツ製接着剤・レニア
5、溶剤・瞬間接着剤・ハケ類
6、靴紐加工用品
6-2、(弾丸セル)靴紐加工用品
7、靴紐 (加工用・原反)
全商品 (7、靴紐 (加工用・原反))
NY・ロー引き紐 丸紐 2ミリ
NY・ロー引き紐 丸紐 2、5ミリ
NY・ロー引き紐 丸紐 3ミリ
NY・ロー引き紐 平紐 3ミリ
NY・ロー引き紐 平紐 5ミリ
#24ロー引き 平紐
ラメ入りコットンワックスコード
スニーカー紐 綿平ひも CK-540
スニーカー紐(ラメ入り・ステッチ柄)
32石目 綿平ひも
ワークブーツひも
角革ひも
8、ビブラムソール
8、ビブラム・半張りシート、リフト板
9、ビルケンサンダル用
10、修理用・底材類・クレープ板・シート類
11、ゴム底 (ゴム本底)
12、『革』 中底・本底・ヒール
12-2、オークバーグ素材 革本底・革ヒール
13、革底仕上げ用品・他
14、『革』1枚物(大判)ショルダー革・ベンズ革
15、ウェルト・細革
16、ライニング(裏皮・スベリ)
17、フレッシュシルキー
18、テープ・ニトフロンテープ
19、玉糸/タイガー糸/銀ペン
19-2、キングミシン糸、ミシン針
20、ビニモ糸・ビニモMBT糸(ミシン糸)
21、ビニモダブルロー付け糸
全商品 (21、ビニモダブルロー付け糸)
ビニモ糸・ダブルロー付き糸 0番手
ビニモ糸・ダブルロウ付き糸 1番手
ビニモ糸・ダブルロウ付き糸 5番手
22、ハンズラミー麻糸
全商品 (22、ハンズラミー麻糸)
ロウ付き・16/3
ロウ付き・16/4
ロウ付き・16/5
24-1、タフエース糸
25、靴工具-1(焼きコテ類)
26、靴工具-2 (針類)
27、靴工具-3 (台金類)
28、靴工具-4
29、イタリア製・靴工具
30、スキ用品
31、タックス・釘類
32、先芯・床月型・コルク類
33、ボンテックス(芯材)
34、型紙・ビニ板・包丁・ハサミ、製甲関連
35、靴店用伝票
36、靴テキスト・書籍類
37、靴木型・関連用品
38、中古・靴ラスト
39、シューストレッチャー(靴伸ばし)
40、エムソルドスポンジ・フエルト
41、靴クリーム〜シューケア用品
42、アドカラー・アドカラーセット
43、靴箱ポケット・ディスプレイ用品
44、不織布袋・サラ
45、靴用ファスナー
47、石目ゴム
48、博多・甲ゴム
49、ハトメ類
50、防カビ剤 ワサエース フレデオビーズ
51、温泉水99・送料無料品
*
おすすめ商品
●インボイス 登録番号 T7010501013393 納品書、領収書に対応しております。
クレジットカードの不正利用対策に、3Dセキュア2.0認証支援サービスを導入しております。
大手ネットショップ使用の本人なりすまし防止システムです。
★
カード会社にご登録済みのパスワードが求められます。
詳しくは、こちらを ▲
●商品検索窓に、商品名の1部を入れると関連商品がでます。 例)銀ペン等。 ➡
●ショップトップページへ!
>
接着剤選定について
▼ 商品検索窓 ▼
靴材料カテゴリ一覧
*、靴用金具
*、ビンテージスチール
1、ノーテープ接着剤
2、ノントルエン・ノーテープ接着剤
3、靴用接着剤
4、ドイツ製接着剤・レニア
5、溶剤・瞬間接着剤・ハケ類
6、靴紐加工用品
6-2、(弾丸セル)靴紐加工用品
7、靴紐 (加工用・原反)
全商品 (7、靴紐 (加工用・原反))
NY・ロー引き紐 丸紐 2ミリ
NY・ロー引き紐 丸紐 2、5ミリ
NY・ロー引き紐 丸紐 3ミリ
NY・ロー引き紐 平紐 3ミリ
NY・ロー引き紐 平紐 5ミリ
#24ロー引き 平紐
ラメ入りコットンワックスコード
スニーカー紐 綿平ひも CK-540
スニーカー紐(ラメ入り・ステッチ柄)
32石目 綿平ひも
ワークブーツひも
角革ひも
8、ビブラムソール
8、ビブラム・半張りシート、リフト板
9、ビルケンサンダル用
10、修理用・底材類・クレープ板・シート類
11、ゴム底 (ゴム本底)
12、『革』 中底・本底・ヒール
12-2、オークバーグ素材 革本底・革ヒール
13、革底仕上げ用品・他
14、『革』1枚物(大判)ショルダー革・ベンズ革
15、ウェルト・細革
16、ライニング(裏皮・スベリ)
17、フレッシュシルキー
18、テープ・ニトフロンテープ
19、玉糸/タイガー糸/銀ペン
19-2、キングミシン糸、ミシン針
20、ビニモ糸・ビニモMBT糸(ミシン糸)
21、ビニモダブルロー付け糸
全商品 (21、ビニモダブルロー付け糸)
ビニモ糸・ダブルロー付き糸 0番手
ビニモ糸・ダブルロウ付き糸 1番手
ビニモ糸・ダブルロウ付き糸 5番手
22、ハンズラミー麻糸
全商品 (22、ハンズラミー麻糸)
ロウ付き・16/3
ロウ付き・16/4
ロウ付き・16/5
24-1、タフエース糸
25、靴工具-1(焼きコテ類)
26、靴工具-2 (針類)
27、靴工具-3 (台金類)
28、靴工具-4
29、イタリア製・靴工具
30、スキ用品
31、タックス・釘類
32、先芯・床月型・コルク類
33、ボンテックス(芯材)
34、型紙・ビニ板・包丁・ハサミ、製甲関連
35、靴店用伝票
36、靴テキスト・書籍類
37、靴木型・関連用品
38、中古・靴ラスト
39、シューストレッチャー(靴伸ばし)
40、エムソルドスポンジ・フエルト
41、靴クリーム〜シューケア用品
42、アドカラー・アドカラーセット
43、靴箱ポケット・ディスプレイ用品
44、不織布袋・サラ
45、靴用ファスナー
47、石目ゴム
48、博多・甲ゴム
49、ハトメ類
50、防カビ剤 ワサエース フレデオビーズ
51、温泉水99・送料無料品
*
会社概要(店舗所在地、営業時間)
クレジットカードご使用時のご注意点
掲載のビブラムソールの接着剤の選定
接着剤選定について
プライバシーポリシー
商品検索ページ
ログイン
ログイン
新規登録はこちら
ショッピングカート
カートは空です。
接着剤選定について
★靴底とアッパー(靴の上の部分)を張合わせる接着剤。
●接着力の強い順番にご説明いたします。
①ノーテープ9360
硬化剤UFEを混合する事で、最大限の接着力を発揮する接着剤です。
掲載品の中で、1番強い接着剤です。
★硬化剤UFEを入れなくても、ご使用可能ですが、混合しない場合は
②番の 9820 がお薦めです。
色は、9820番と同じく、目立たないタイプですが、
9820番より濃度が濃い為、刷毛伸びが、重く感じられます。
プライマー(下処理剤)を、併用して、ご使用出来ますので
プライマーを変える事で、色々な靴底の素材に対応できます。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/36
②ノーテープ9820
当ショップお薦めの接着剤です。
色は、8550番より、色が薄く、目立たないタイプです。
プライマー(下処理剤)を、併用して、ご使用出来ますので、
プライマーを変える事で、色々な靴底の素材に対応できます。
刷毛伸びも良く、使いやすい接着剤です。
自動塗付用の機械にも使用する為、硬化剤UFE混合タイプになっています。
(あらかじめ、少量混ざっています。) 乾燥が、早いです。
その為、後から、硬化剤UFEは、入れないで、使用します。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/35
★ビブラムソール(掲載の合成ゴム底)や天然・合成クレープ板、ゴム底(アぺ底)等の素材の場合、
プライマーP-740で処理後
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/55
②9820番 もしくは ①9360番(硬化剤混合)での接着剤での張り合わせになります。
③ノーテープ8390
従来より、使用されている、スタンダードな接着剤です。
ボンドタイプです。 色は、黄色。 8550番の改良品です。
エバー5390Mと同じタイプの接着剤です。
通常、プライマー(下処理剤)は、併用して使用しないタイプです。
https://www.kkmamoru-nyshop.com/product/1385
●ノーテープ9820S
関東地区では、ノーテープ9820番になります。(Sは、無し)
★製靴に必ず必要になる 3点の接着剤 をご説明いたします。
① ラバー (ゴムのり)
製甲工程(折込み芯の貼付け等)仕上げ工程(中敷き貼付け等)
に使用する、一般的な接着剤はこちらです。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/650
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/51
② 接着ラバー (混合)
吊り込み工程・ラバータイプの先芯塗付・付きにくい中敷き貼り付け等に使用する、一般的な接着剤はこちらです。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/874
更に、強い物はこちらです。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/38
③ 本底用接着剤
アッパー材(靴の上の部分)と本底(靴の底材)を貼り付ける接着剤。
お薦め品は、こちらです。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/35
つける素材により、プライマーが、必要な場合が御座います。
●こちらの、ノーテープ9820番は、革細工・革小物製作時の
革 と 革 を貼り付ける接着剤としても、使いやすくお薦め品です。
http://www.kkmamoru-nyshop.com/product/35
★革細工・革小物製作の方も上記の 3点 をお薦めしています。
ゴムのり・・・・・・・ノーテープ1370 ・ SPMラバー
接着ラバー・・・・・・ノーテープ1950 ・ スリーダインLS-60
接着剤・・・・・・・・ノーテープ9820
ご検討の程、宜しくお願い致します。